ブログ・お知らせ BLOG / NEWS

ブログ・お知らせ

2019.03.01 お知らせ

野球の怪我と言えば一番最初に思い浮かべるのが肩、肘の疾患ではないでしょうか?プロ野球でも名選手が肩、肘疾患に悩まされ引退するケースが多くあります。
痛める原因は常に議論されますが、理由は関係なく一番の原因は(投げる)からです。当たり前な話ですが投球障害は投げる事により発生します。この投げるという行動に何か問題が絡む事が投球障害が発生する理由です。
考えられる問題は様々な物がありますが、このブログを通じて少しずつ皆様に御説明させて頂き、怪我の予防に役立てて頂ければ嬉しいです。
次回は投球障害の予防、リハビリの為になぜトレーニングが必要なのかも含め、私のパーソナルトレーニングを御説明させて頂きます。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

2019.02.24 お知らせ

この度ホームページをリニューアル致しました。 それと共に治療院にトレーニング施設を導入して、パーソナルトレーニング指導も始めました。 治療、トレーニング指導、心理カウンセリングとこれからも皆様が必要としている事のお役に立てれば嬉しいです。宜しくお願い致します。
2018.03.10 日記

久しぶりの更新になります。これからは又少しずつ更新させて頂こうと思っています。読んで頂ければ嬉しいです。 今回はイップス診療について御説明をさせて頂きます。

 

イップスとは精神的な要因により過度な緊張を起こし正常な動きが出来なくなる物です。

 

診療はまず私が患者様をよく理解させて頂く為に起こっているイップス症状を伺い、いくつかの質問をさせて頂きます。

 

その後イップスには陥りやすい考え方や性格がある事や、イップスがなぜ起こるのか等を御説明させて頂きます。イップスの理解がしっかりと出来ていないと、どのように向き合っていけば良いか分からないからです。

 

イップスがどの様な物か理解して頂いた後は症例を挙げながら症状に向き合って行く為の考え方や目標設定を行います。ここまでが一度目のカウンセリングになります。

 

二回目からは考え方の改善具合や目標達成度合い等の確認と症状の変化に合わせてのカウンセリングを行います。

 

スポーツ選手はイップスだと認めたり、言われたりする事を嫌います。イップスは精神的に弱い選手に起こると認識されている事が多いからです。この為診療が遅くなりイップス症状が悪化していく傾向があります。

 

しかし、私はイップスと精神力は分けて考えるべきと思っています。カウンセリングを通じてこの事を理解して頂く事も重視しています。

 

私はイップスに悩む選手に尊敬の念を抱いています。なぜならイップスになるということはそれだけ一生懸命に競技を行っている証拠でもあるからです。ただ、一生懸命の気持ちの向け方が少し違うだけなのです。

 

お子様のイップスに悩まされて来院される親御様もいます。お子様にはカウンセリングが重いとお考えの方は、まず親御様からの御相談から始める事もお勧めしています。

 

カウンセリングというと重く考えがちですが、軽い相談気分で大丈夫です。お気軽に御相談して頂けると嬉しいです。

カテゴリー

アーカイブ

当院について

原沢治療院

[ご予約、お問い合わせ]
TEL:048-856-1466

[住所]
〒338-0012 埼玉県さいたま市中央区大戸2-23-1
※駐車場あり

[アクセス]
埼京線南与野駅から徒歩約10分
埼京線中浦和駅から徒歩約10分
浦和駅からバス約10分
西戸橋停留所から徒歩1分
※新六間道路沿い

[診療時間]
10:00~22:00(予約受付20:00迄)
※完全予約制

[定休日]
毎週火曜日・金曜日 (トレーナー活動の為臨時休診あり)

診療時間
10:00~22:00 - -