ブログ・お知らせ
日記
治療院を経営している私がいつもトレーニングの事ばかりでしたので、今日は治療についてお話したいと思います。
よく患者様から(針やマッサージ、整体等あるけど、どれが効くの?)と聞かれる事があります。
前のブログで(痛みは筋肉が硬くなる事により発生する)と書いています。
急性な怪我で炎症がある場合は除いて、痛みをとるには筋肉の硬さがとれれば良いのです。
治療方法は何を選択しても良いのですが筋肉が柔らかくならなければ意味のないものになります。
私の場合、患者様に治療方法の希望がなければ、一般的にはマッサージ、深い場所に硬さがある場合に針を選択します。反応は人様々で針で凄くほぐれる場合もありますし、あまり反応が出てくれない場合もあります。その場合はマッサージをメインに治療します。
色々な治療を受けても治らず当院に来られる患者様は、大抵治療部位を間違えられています。
同じマッサージや針でも治療部位が正しくなければ効果があがりません。
私の場合、患者様の治療をする度症状の変化を伺い、効果が上がった方法を継続していきます。効果が出ない治療法を続けていたら辛い期間が長く、治療費もかさんでしまいます。早くベストな治療法を見つけて、それを継続すれば最少の治療で終わらす事が出来ます。
整体行為は選択しません。理由は、まず私が効果を信じていない事です。
他には安全性の問題もあります。
それに骨は筋肉により動かされます。筋肉が正常な硬さに戻れば骨格も自然に戻るからです。これは寒い場所にいくと肩の筋肉が硬くなり肩をすくめ、暖かい場所に戻ると緊張がとれて元の位置に戻るのを考えて頂ければ分かりやすいかと思います。
治療もトレーニングも同じで効果があるだけではなく、いかに安全に効果を得られるかが重要と思っています。
患者様の状態によってはより詳しい検査が必要な場合があります。
骨折や靭帯断裂等はマッサージで治る物ではありません。
患者様は誰に治してもらうかより、まずは治る事が重要なはずです。
必要がある場合は専門のドクターに紹介状を書き、しっかりとした検査、治療を受けれるようにしています。
病気になりたくてなる人はいません。なるべく早く痛みが取れるように、今後もベストな方法を患者様に提供していきたいと思っています。
- 2014年01月04日
- 日記
怪我を予防出来る身体とは?
怪我を防ぐにはしっかりとした身体作りと言われます。しかし、この怪我をしない身体とはどのような身体なのでしょうか?
この事を理解するにはまず、なぜ怪我が発生するかを理解しなければいけません。発生理由を理解出来れば予防も可能になります。当たり前の様に感じるかもしれませんが、これが意外と難しい事なのです。
例えば(筋力が弱いと怪我をしやすい)と聞いた事はありませんか?この事について間違った理解をしてしまうと更に怪我を増やしてしまいます。
プロ野球選手のように筋力が強くても怪我をします。逆に筋力に乏しい小さい子が野球を始めた途端に全身が痛いという話は聞いた事がありません。
しかし、矛盾するようですが、筋力がない選手は怪我をしやすくなります。これがなぜかをしっかり理解出来れば大幅に怪我を減らす事が出来ます。その為に、まず怪我の種類と発生原因を理解していきましょう。
怪我には主に2種類があります。
1 急性的な怪我(打撲、捻挫等)
2 慢性的な怪我
今回は努力次第で大幅に防ぐ事が出来る2の慢性的な怪我についてお話します。
痛みというのは筋肉、腱等の組織に疲労物質が蓄積し硬くなる事により発生します。つまり競技により疲労が過度になると痛みとして発生する訳です。
冒頭でお話した(筋力が弱いと怪我をしやすい)は(筋力が弱いと疲労物資が溜まりやすく怪我をしやすい)と解釈しなくてはならないのです。これは似てるようで大きな違いがあります。
強い筋力を持っていても疲労が溜まれば痛みが出ますし、逆に筋力に乏しくても疲労がなく筋肉が柔らかい状態であれば痛みは出ません。
痛みの発生は筋力が強いか弱いかではなく、筋肉が硬くなる事により起こります。実際に私の治療院に来院する選手は皆筋肉が硬くなっています。
道具を扱う野球において筋力がなければ疲労が早く蓄積し、筋肉が硬くなりやすくなります。
筋力が豊かであれば道具を軽く扱える為疲労が溜まりにくく、結果的に怪我をしにくくなります。プロ野球選手に身体の大きな選手が多いのは筋力が強い為にハードな技術練習に耐えられたともいえます。
筋力を得る事により怪我の予防にはなるのですが、筋力を得るためにはトレーニングをしなくてはいけません。しかしこのトレーニングで疲労が溜まり怪我を増やしては全く意味がありません。トレーニングのやり方を間違えると怪我の予防が怪我を作る原因になってしまいます。重要な事はいかに安全に筋力を手に入れるか、という事です。
選手が怪我なく全力でプレー出来るように、指導者の方や保護者の方に正しい知識を持って頂きたいと思っています。
その為に是非セミナーコース等を御活用下さい。私が行ってきた選手へのトレーニングやコンディショニングを例に詳しくお話させて頂きます。
- 2014年01月01日
- 日記
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
今年も皆様のお役にたてるよう精一杯努力して参りますので、宜しくお願い致します。
引退時、慎也さんから頂いたメッセージ入りのユニホーム。
治療室の壁にかけてある自分にとって大変貴重な物です。
11年間ナイターが終わってから自宅まで治療に行き、治療開始が早くて11時からでした。
思い出深いのは数年前にジャイアンツの優勝が決まった日、いつものように彼の家に治療に行きました。
彼は治療を受けながら普段通りテレビを見ていたのですが、いつもなら必ず見るスポーツニュースを避けるようにチャンネルを回すのです。
わざわざ聞かなかったですが、他チームの優勝を見るのは本当に悔しいんだろうなと思いました。
正直、個人トレーナーは個人成績が第一ですが、クライアントが悔しがる事は私も悔しくなり、ジャイアンツの優勝が決まった瞬間には特になかった悔しい感情がこみ上げてきたのを覚えています。
出来る事ならもう一度優勝を味わって欲しかったです。
余談になりますが、慎也さんの背番号が6
個人トレーナーとして11年
6月11日は私の誕生日です。
不思議な縁を感じます。
- 2013年12月05日
- 日記
トレーナーを目指したきっかけ
私がトレーナーを目指したのは、小学校三年生の時に足を痛め、様々な病院に通いましたが全然治らず困り果てた時に、母が見つけたスポーツトレーナーの治療を受けたのがきっかけです。
今思い出してもその先生はハードな治療をする人でした。まだ小学生三年生の私にバシバシ針を打ち、物凄く痛かったです。
しかし、三回目の治療あたりからあれだけ痛かった足の痛みがなくなってきたのです。
本当にびっくりして、いつかこんな魔法みたいな事が自分も出来るようになりたいと思いました。
この時はプロ野球選手にも憧れていましたから、プロ野球選手になれなかった時、もしくは引退したらトレーナーを目指そうと決めていました。
小学生の時は本塁打王のタイトルも取り、プロ野球選手になれるかも…なんて思っていましたがその後は怪我だらけ。おかげで?早々とトレーナーだけを目指す事になりました。
トレーナーになるには治療だけでなくトレーニングも学ばなくてはいけないと思い、高校卒業後はボディービルを始めました。大会で入賞経験もありますが、目的は選手に提供する為に自分でトレーニングを試す事でしたから大分無茶苦茶なトレーニングもしてきました。つまり自分が実験材料だった訳です。
自分が怪我して目指すきっかけになったトレーナー。もちろん若い時の自分のような選手を治して、早く野球を楽しんでもらいたいと思っています。